ミステリー

CGがいい

シンソウノイズ 〜受信探偵の事件簿〜【萌えゲーアワード2016 ゲームデザイン賞 受賞】【digination_0001】

大都会近郊のベッドタウンである静乃宮(しずのみや)。都市側はそれなりに拓けており都会的なランドマークが多く、海側には豊かな自然が残っている。この町の中央にある「静乃宮学園」では、スポーツ系の部員たちは近隣の大公園をランニングに使い、帰宅部の面々は都会方面に繰り出して年齢相応の遊びを楽しむ、そんな放課後を送っている。今年の春「静乃宮学園」に入学した橘一真(たちばな・かずま)は、他人の心象を受信する能力を持っていた。他人の心が分かるといえば便利そうだが、「実際はどの意識が誰のものかわからない」「対象が複数いると入り混じって受信する」という中途半端なもの。生まれながらの能力ではあるが、完全に制御できるものではなく、否応なしになだれこんでくる人々の意志に振り回されることもしばしば。それでも日々制御する訓練を重ねつつ、なんとか人並みの学園生活を送っている。「静乃宮学園」では、1年を通じて様々な行事を共にこなしていくグループ「行動班」を組む教育方針をとっている。「気持ちのいいメンバーと楽しい1年を過ごしたい」という生徒たちの思いをよそに、メンバーは無慈悲にもくじ引きで決まる。人付き合いの苦手な一真の元に集まったのは個性の塊の様なメンバーだった。無口でクールな雪本さくら天然でポケポケしている桃園萌花快活で運動神経抜群の風間夏希自称霊感少女の黒月沙彩演劇部に所属する美女大鳥百合子運動はできるが頭が弱い北上陽一モテる事しか考えていない高永瞬太8人はまとまることもなく、ただ同じ「行動班」であるという事で最小限の付き合いをしつつも行動を共にする。そんな中、女子更衣室からの盗難事件が発生する。これは、後に「受信探偵」と称される様になる、橘一真のはじまりの事件であった…。━━・‥…━━・‥…━━・‥…━━・‥…━━・‥…パッケージ版ゲームはこちらオリジナルサウンドトラックはこちら!10%OFFにて販売中★※在庫がなくなり次第終了いたします。
DL版独占販売

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO【Windows10対応版】【fanzagames_0054】

時を越える名作、最新OS対応版が登場!2000年12月22日に発売された「エルフ大人の缶詰」に収録された「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO Windows版」が最新OS(Windows10/11)への対応版となって発売。ゲーム内容は当時のまま、最新Windows環境でのプレイが可能となっております。※現在の倫理規定に合わせた調整のみ行っております。主人公・有馬たくやは幼少期に母を亡くし、歴史学者である父も二ヶ月前に事故で亡くしてしまった。全てにおいて活力を失ってしまった学生最後の夏休み。ある日、用途不明の丸い鏡とガラス玉のはまった妙な物体が入った小包が届けられる。同梱されていた手紙には父親が生きていると思わせる内容が……?!「今夜10時に、この物体を持って剣ノ岬(三角山)へ行け」指示に従いその場へ向かうと、謎の女性が倒れていた。そこには学園長と謎の転校生の姿も。瞬間、地響きとともに光に包まれる…。並行世界を駆け巡る旅が、今、始まる――――━━・‥…━━・‥…━━・‥…━━・‥…━━・‥…YU-NOのPC版が発売されてはや20年以上の月日が経ちました。私が遊んだ原点である「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」原点である作品を現状遊ぶ方法がない…それは凄く勿体ないなと思います。そんな事を思い馳せていた時に、古くからの知り合いがFANZAさんに在籍していて相談をしたところ、PC版として皆さんにお届けできる事になりました。是非当時遊んだ方も、フルリメイクで初めて触れた方も昔を懐かしむ形で遊んでもらえればと思います。私自身も、当時を思い出しながらこの作品をもう一度遊んでみたいと思います。2023年1月27日CS版 この世の果てで恋を唄う少女YU-NOプロデューサー浅田 誠 ▼もっとみる
AMUSE CRAFT

時計仕掛けのレイライン 3本パック【spal_0086】

2012年より続き2015年に完結した、昼と夜の世界がわかれた学園を舞台として繰り広げられるミステリーADV「時計仕掛けのレイライン」シリーズ3部作がお得な「3本パック」で登場! 時計塔の鐘の音と共に普段住む世界とは違う世界が現れる学園で、主人公たちは様々な事案を調査・解決していくが、この学園には様々な謎が存在していた。本物の魔術が生きる場所「天秤瑠璃学園」に隠された最大の謎とは…。【収録作品】・時計仕掛けのレイライン-黄昏時の境界線-(2012年発売) ・時計仕掛けのレイライン-残影の夜が明ける時-(2013年発売) ・時計仕掛けのレイライン-朝霧に散る花-(2015年発売) ▼もっとみる 特集: AMUSE CRAFT特集 特集: 萌えゲーアワード2015特集